内科治療では、生活習慣病や循環器疾患について関連診療科と協力しながら最良な治療を提供しています。
外科治療では、直達手術、脳血管内治療ともに国内屈指の症例経験をもとに、安全かつ確実な治療を目指しています。
直達手術は、頭蓋内外血行再建、3D multifusion imagingを用いた術前シミュレーション、術中蛍光血管造影、脳機能モニタリングなどを駆使した安全な外科治療を心がけています。脳血管内治療は東海地区随一の治療実績を有し、フローダイバーターなどの術者限定の最先端デバイスによる治療を含めた最新治療を行っています。
主な疾患 | 2017年度 | 2018年度 |
---|---|---|
脳梗塞 | 288 | 262 |
くも膜下出血 | 69 | 92 |
もやもや病 | 21 | 19 |
脳内出血 | 159 | 93 |
一過性脳虚血発作 | 30 | 64 |
脳動静脈奇形からの頭蓋内出血 | 11 | 0 |
その他 | 273 | 626 |
合計 | 851件 | 1156件 |
直接手術 | 血管内手術 | 脳梗塞に対する急性期再開通療法 | |||
---|---|---|---|---|---|
破裂脳動脈瘤 | 27 | 破裂脳動脈瘤 | 26 | tPA静注療法 | 18 |
未破裂脳動脈瘤 | 56 | 未破裂脳動脈瘤 | 36 | 急性期再開通療法 | 27 |
脳内血腫(開頭血腫除去術) | 13 | 未破裂脳動脈瘤(フローダイバーター) | 12 | tPA静注療法+急性期再開通療法 | 17 |
脳内血腫(神経内視鏡手術) | 10 | 脳動静脈奇形塞栓術 | 4 | ![]() |
|
脳動静脈奇形摘出術 | 4 | 硬膜動静脈瘻治療 | 13 | ||
硬膜動静脈瘻遮断術 | 2 | 血管形成術(頚動脈ステント留置術) | 20 | ||
バイパス手術 | 16 | 血管形成術(その他) | 4 | ||
頚動脈内膜剥離術 | 8 | 急性期再開通療法 | 44 | ||
その他の手術 | 24 | その他の血管内手術 | 6 | ||
直接手術件数 | 160件 | 血管内手術件数 | 165件 | ||
総手術件数 ※うち脳動脈癌に対する手術 |
325件 157件 |
総治療件数 | 62件 |
2015年度 (脳神経外科時) |
2016年度 (脳卒中科開設後) |
2017年度 | ||
---|---|---|---|---|
脳血管障害 (直達) |
破裂脳動脈瘤 | 32 | 18(バイパス併用2) | 28 |
未破裂脳動脈瘤 | 39 | 45(バイパス併用6) | 33 | |
脳動静脈奇形 | 4 | 11(cavernoma1 dural AVF2 AVM8) | 5 | |
頸動脈内膜剥離術 | 9 | 6 | 15 | |
バイパス術 | 17 | 17(動脈硬化性8 もやもや病9) | 18 | |
脳内出血(開頭血腫除去術) | 17 | 18 | 12 | |
脳内出血(内視鏡下血腫除去術) | 5 | 5 | 10 | |
その他(CI) | 12 | 4 | 18 | |
水頭症 | 脳室シャント術 | 25 | 6 | 18 |
その他 | 27 | 13 | 0 | |
脊椎・脊髄 | 動静脈奇形 | 3 | ||
その他 | 1 | |||
血管内手術 | 動脈瘤塞栓術(破裂脳動脈瘤) | 29 | 26 | 23 |
動脈瘤塞栓術(未破裂) | 52 | 43 | 46 | |
動静脈奇形(脳) | 10 | 7 | 3 | |
動静脈奇形(脊髄) | 1 | 5 | 0 | |
閉塞性脳血管障害 | 66 | 急性期血栓回収 27、頭蓋内動脈狭窄 4、 鎖骨下動脈狭窄 4 |
51 | |
閉塞性脳血管障害:ステント使用例 | 27 | 頚部内頚動脈狭窄 39 | 24 | |
椎体形成、Dural AVF、BT | 28 | 34 | 33 |